長野県指定管理施設 長野県障がい者福祉センター サンアップル

私たちについて

ごあいさつ

 若葉萌えいずる季節となりましたが、皆さま、春を満喫されていますでしょうか。
 緑に囲まれたサンアップルで、スポーツや文化活動に親しんでみてはいかがでしょう。スポーツや文化活動と一言で言っても、その内容は実に様々です。ちょっと試してみようかなと思ったら、お気軽にお立ち寄りください。職員一同、皆さまのお越しをお待ちしています。

令和7年4月
長野県障がい者福祉センター所長
佐藤 ゆり子

概要

事業所概要

スポーツ、レクリエーション、文化活動、各種研修等を通じて、障がい者の健康増進と社会参加を促進するとともに、誰もが親しくふれ合い交流の輪を広げるための便宜を総合的に供与する施設として事業を行っています。
また、サテライト事業所として「サンスポート駒ヶ根」、「サンスポートまつもと」、「サンスポート佐久」においても、教室や大会を開催しています。
なお、平成26年度から新たに「サンスポートながの」を立ち上げ、サンアップルから遠隔地の北信地域の障がい者を対象とした出張スポーツ教室を開始しました。

事業内容

  • 障がい者のスポーツ活動支援事業
  • 障がい者の文化活動支援事業 ほか

運営方針

  • 障がい者の健康の増進と社会参加の促進を図ります。
  • 障がいのある方もない方も互いに参加し交流できる施設を目指します。
  • 地域社会の中核的施設を目指します。
20.サンアップル(2) ホール

沿革

昭和63年2月~平成3年12月

障害者関係団体から県議会に『身体障害者福祉センターA型施設の設置の促進』等についての請願・陳情が行われ採択される。

令和

平成4年3月「第三次長野県総合5か年計画」及び「さわやか信州障害者プラン」において県的障害者福祉
センターの設置を記述
平成5年4月県及び障害者関係6団体で構成する「県的障害者福祉センター検討委員会」を設置
平成6年5月県職員及び福祉関係者で構成する「県障害者福祉センター建設女性ワーキンググループ」を設置
平成6年8月長野県障害者福祉センター基本構想策定
平成8年6月長野県障害者福祉センター建設工事起工式
平成9年6月公募により愛称「サンアップル」決定
平成10年4月1日長野県障害者福祉センター「サンアップル」開所
平成14年4月3日延利用者数が50万人を超える
平成15年8月2日障害者水泳支援センター駒ヶ根「サンスポート」開始
平成17年8月2日延利用者数が100万人を超える
平成18年4月1日センターの管理運営について指定管理制度の導入
平成18年11月1日障害者スポーツ支援センター松本「サンスポートまつもと」開始
平成21年10月1日障害者スポーツ支援センター佐久「サンスポート佐久」開始
平成26年1月30日延利用者数が200万人を超える
平成26年6月4日障がい者スポーツ支援センター長野「サンスポートながの」開始