社会福祉法人 長野県社会福祉事業団

修学資金等貸付事業

児童養護施設退所者等に対する自立支援資金貸付事業

平成28年度~令和7年度実施事業

令和7年度版チラシは下記のリンク先からご確認ください。


生活支援費の主な内容

貸付額月額50,000円以内
対象者次の全てを満たす方が貸付の対象となります。
・長野県内に所在する児童養護施設等退所者または里親等委託解除者のうち、
 保護者等からの経済的な支援が見込まれない方であって、大学等に在学する方
・児童養護施設等の退所または里親等の委託解除から5年以内の方
貸付期間大学等の正規の修学年数
利子無利子
返還免除①大学等を卒業した日から1年以内に就職し、
②5年間引き続き就業をした場合
貸付額が全額免除となります。
申込期間令和7年度  令和7年4月12日~5月10日(必着)  
令和7年度の受付は終了しました。
申請先社会福祉法人 長野県社会福祉事業団 本部事務局

1. 貸付実績

  • 平成28年度 1名
  • 平成29年度 2名
  • 平成30年度 3名
  • 令和元年度 4名
  • 令和  2年度 0名
  • 令和  3年度 0名
  • 令和  4年度 4名
  • 令和  5年度 0名
  • 令和  6年度 1名

2. 選考経過

  1. 申請者から直接申請
  2. 実施主体である当法人で審査
  3. 選考委員会において貸付者選考

家賃支援費の主な内容 

貸付額月額50,000円以内
対象者次の全てを満たす方が貸付の対象となります。
・長野県内に所在する児童養護施設等退所者または里親等委託解除者のうち、
 保護者等からの経済的な支援が見込まれない方であって、大学等に在学する方
・児童養護施設等の退所または里親等の委託解除から5年以内の方
貸付期間大学等の正規の修学年数
利子無利子
返還免除①大学等を卒業した日から1年以内に就職し、
②5年間引き続き就業をした場合
貸付額が全額免除となります。
申込期間令和7年度  令和7年4月12日~5月10日(必着)  
令和7年度の受付は終了しました。
申請先社会福祉法人 長野県社会福祉事業団 本部事務局

1. 貸付実績

  • 平成28年度   4名
  • 平成29年度   3名
  • 平成30年度   3名
  • 令和元年度   4名
  • 令和  2年度   1名
  • 令和  3年度   0名
  • 令和  4年度   5名
  • 令和  5年度   0名
  • 令和  6年度   3名

2. 選考経過

  1. 申請者から直接申請
  2. 実施主体である当法人で審査
  3. 選考委員会において貸付者選考

資格取得支援費の主な内容 

貸付額250,000円以内
対象者次の全てを満たす方が貸付の対象となります。
・長野県内に所在する児童養護施設等に入所中若しくは里親等に委託中の方、
 または児童養護施設等退所者または里親等委託解除者のうち、保護者等からの
 経済的な支援が見込まれない方であって、就職に必要となる資格の取得を
 希望する方
・児童養護施設等の退所または里親等の委託解除から5年以内の方
利子無利子
返還免除①大学等を卒業した日から1年以内に就職し、
②2年間引き続き就業をした場合(就職者は②のみ)
貸付額が全額免除となります。
申込期間令和7年度  令和7年4月12日~5月10日(必着)
令和7年度の受付は終了しました。
申請先社会福祉法人 長野県社会福祉事業団 本部事務局

1. 貸付実績

  • 平成28年度 1名
  • 平成29年度 1名
  • 平成30年度 1名
  • 令和元年度 1名
  • 令和  2年度 2名
  • 令和  3年度 0名
  • 令和  4年度 3名
  • 令和  5年度 1名
  • 令和  6年度 1名

2. 選考経過

  1. 申請者から直接申請
  2. 実施主体である当法人で審査
  3. 選考委員会において貸付者選考

各種様式集

各様式等につきましては下記PDFファイルをダウンロードしてご使用ください。

様式第1号自立支援資金貸付申請書及び添付書類
第4号自立支援資金振込依頼届及び誓約書
第5号連帯保証人届
第6号自立支援資金借用証書
第7号自立支援資金返還免除申請書
第8号自立支援資金返還届
第9号自立支援資金返還猶予申請書
第10号休学(停学・復学・退学・卒業)届・自立支援資金辞退届
第11号異動(貸付変更)届
第12号連帯保証人変更届
第13号就業届
第14号未就業者現況届
第15号就業期間証明書
※様式は上記各支援費共通です。

※ご不明な点等ございましたら、下記まで御連絡をお願いします。

各種届出等送付先

〒381-0034  長野市大字高田364番地 1 
長野県社会福祉事業団
Tel : 026-228-0337(受付時間 8:30~17:00)  
Fax: 026-228-0310