利用対象者は「身体障がい、知的障がい、精神障がい、難病などの障がいがあり、上伊那圏域にお住まいの方」です。
ご相談については、障害者手帳の有無は必須ではありません。診断がある方、障害者手帳申請中の方に加え、診断がついていなくても社会生活に困難がある方はまず自分の状況を伝え、利用できるか問い合わせをお願いします。
※ご相談は事前にメールや電話でご予約ください。

初回面談
初回面談では障がいの特性、体調、現在の職場、職歴、生活状況などをお聞きします。そこからどのような支援を受けられるのかというのも併せて説明をいたします。継続して利用する場合にはセンターに登録を行います。所定の登録申請書と個人情報の同意書に必要事項を記入していただきます。また、障害者手帳をお持ちの方はご持参ください。
面談時間はおおよそ1時間です。

更に詳しく
職業準備支援や職場実習の紹介(あっせん) を行います。職業準備支援では、履歴書の書き方や面接練習の相談に応じます。また、県から委託を受けて「短期トレーニング促進事業」を行っています。
短期トレーニング促進事業とは
就職前の体験を通して、職場の環境や仕事内容を理解することができます。障がい者雇用を予定する企業も障がい者の働き方が確認できます。
実習期間 | 1日〜1ヶ月 (60時間以内) |
当センターで傷害保険に加入し、万が一の怪我と損害賠償責任に対応します県から実習者に1日500円の手当が支給されます