生活介護・就労継続支援B型・特定相談支援といった利用者のニーズに応えられるよう様々なサービスの提供しています
利用者の自立と社会経済活動への参加の促進を図ると共に豊かで充実した暮らしが送れるよう、地域と共に喜びを感じあい、楽しみながら交流し繋がりを深められる”ほっとな場所”となれることを目的に、サービスを提供します。
就労継続支援B型事業(定員20名)
通常の事業所に雇用されることが困難な障害者のうち通常の事業所に雇用されていた障害者であってその年齢、心身の状態その他の事情により引き続き当該事業所に雇用されることが困難となった者、就労移行支援によっても通常の事業所に雇用されるに至らなかった者その他の通常の事業所に雇用されることが困難な者につき、生産活動その他の活動の機会の提供その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の必要な支援を行います。

生活介護事業(定員20名)
障害者支援施設その他の以下に掲げる便宜を適切に供与することができる施設において、入浴、排せつ及び食事等の介護、創作的活動又は生産活動の機会の提供その他必要な援助を要する障害者であって、常時介護を要するものにつき、主として昼間において、入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談及び助言その他の必要な日常生活上の支援、創作的活動又は生産活動の機会の提供その他の身体機能又は生活能力の向上のために必要な支援を行います。
指定特定相談支援事業
指定特定相談支援は、障害福祉サービスを利用する際に必要となる「サービス等利用計画」を作成し、その実施を継続的に支援する制度上のサービスです。
利用者ご本人やご家族から生活の状況や希望をお聞きし、障害のある方が地域で安心して自分らしい生活を送れるよう、関係機関と連携しながら一貫した支援を行います。
短期入所事業(定員4名)
居宅においてその介護を行う者の疾病その他の理由により、障害者支援施設、児童福祉施設等への短期間の入所を必要とする障害者等につき、当該施設に短期間の入所をさせて、入浴、排せつ及び食事の介護その他の必要な支援を行います。