歩楽里

私たちについて

ごあいさつ

皆さま、こんにちは。

私たち「歩楽里(ふらり)」は、平成16年4月、長野市豊野町の曽峯団地内で「水内荘障害者センター」として産声を上げました。相談支援事業とタイムケア事業から始まった私たちの歩みは、「小さなセンターから大きな安心をお届けします」という合言葉とともに、地域とのつながり、人と人とのつながりを何より大切にしながら続いてまいりました。

開設から20年、事業所の場所や名称の変更を経て、今日では5つの事業を展開するまでに成長いたしました。具体的には、指定特定・指定障害児相談事業、長野市障害者相談支援事業、居宅介護等事業、放課後等デイサービス事業、地域生活支援事業を運営しています。これらの事業を通じて、障害をお持ちの方やご家族が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、支援を提供し続けています。

今後も、利用者の皆さま、ご家族、地域の方々、そして関係機関とのつながりをさらに深め、「小さなセンター」だからこそできる「大きな安心」をお届けできるよう、職員一同努力してまいります。皆さまからのご支援とご協力を、心よりお願い申し上げます。

どうぞ今後とも「歩楽里」をよろしくお願いいたします。

歩楽里 所長 西郷 泰久

概要

事業所概要

「小さなセンターから大きな安心をお届けします」を合い言葉に、地域の障がいを持つ子どもから大人、ご家族の生活を一緒に考え、サポートしていく事業所です。

事業内容

  • 居宅介護
  • 移動支援
  • 心身障害児(者)タイムケア
  • 障害児自立サポート
  • 障害児相談支援
  • 放課後等デイサービス

運営方針

  • 利用者、家族にとって心の拠り所となるよう、「えがお」あふれる歩楽里を目指します。
  • 利用者、家族の希望になるべく応えられるよう、内容の充実を図ります。
  • 地域で安心して暮らす事ができるよう、関係機関と連携し、協力しながら支援します。
  • 地域において頼られる社会資源となるよう、開かれた施設運営に努めます。

沿革

平成

平成16年度4月1日「水内荘障害者支援センター」として開所。
その後名称を「長野圏域障害者総合支援センター歩楽里」と変更。
平成19年度4月1日長野市障害者相談支援事業受託。事業所移転。
平成21年度4月1日基準該当事業者登録。
平成25年度1月1日指定一般・指定特定・指定障害児相談支援事業開始。
平成27年度4月1日「歩楽里」と名称を変更。
平成27年度8月1日放課後等デイサービス事業開始。
平成28年度7月1日現在地へ移転。